くらうまとは
「くらうま」は、下北沢駅から徒歩1分半、住宅街に一歩入ったところにある一軒家を改装した複合レンタルスペースです。
「暮らしが生まれる」 「暮らしが美味しい」という意味から名付けられました。
自分の暮らしを自分でつくりだそう。
そして、「消費」とは異なる手ごたえのある「暮らし」を生みだそう。
それが、「くらうま」が目指していることです。
「暮らしが生まれる」 「暮らしが美味しい」という意味から名付けられました。
自分の暮らしを自分でつくりだそう。
そして、「消費」とは異なる手ごたえのある「暮らし」を生みだそう。
それが、「くらうま」が目指していることです。
「くらうま」のコンセプト
「くらうま」では「食」と「みどり」をテーマとして、
「まちの台所」と「まちの縁側」の2つの場を用意しています。
暮らしを生み出す場としてどうぞご活用ください。
「食の専門家」と「地域の生活者」とが「台所」を共にすることで、お腹を満たすだけではないクリエイティブな食の体験を創りだす場、それが『まちの台所』という「くらうま」のコンセプトです。
「くらうま」はそうしたみどりの本質的な力を暮らしの中へ取り込む方法を学ぶ場です。
まずは、理屈抜きに、その心地よさを味わいにお越しください。
「まちの台所」と「まちの縁側」の2つの場を用意しています。
暮らしを生み出す場としてどうぞご活用ください。
『まちの台所』
「くらうま」は様々な場面で活躍している料理家が集い、そこに食材の生産者も参加して交流しあう場です。「食の専門家」と「地域の生活者」とが「台所」を共にすることで、お腹を満たすだけではないクリエイティブな食の体験を創りだす場、それが『まちの台所』という「くらうま」のコンセプトです。

『まちの縁側』
みどりは、「世話が大変」という側面がありますが、クーラーに頼らない暮らしを実現させたり、人との出会いの場を生みだしたり、みどりには暮らしの本質を変える力があります。「くらうま」はそうしたみどりの本質的な力を暮らしの中へ取り込む方法を学ぶ場です。
まずは、理屈抜きに、その心地よさを味わいにお越しください。
